前回出かけたのは2000年。8年ぶりの出撃だったのですが、ネットで関連情報を見てみると、周辺道路やシャトルバスは昔と違ってかなり混むことがわかったため、自宅を03:30に出発。
東名高速で片道約2.5時間、御殿場ICから指定の駐車場に向かい、06:00頃駐車場に到着。すぐに無料のシャトルバスで会場へ。

会場入りする列もまだそんなに長くなっておらず、指定されたスタンド前のシート席に行って場所取り。



そこから演習開始の10:00まで待つこと3時間。
各装備が交代で試射をやっており、待っていて飽きることは無いのですが、時々雨がざっと降ったり長時間地べたに座っているのでお尻が痛かったり、雨で足や体が塗れ、これはちょっと辛かった。
予定通り演習は10:00にスタート、間に15分の休憩を挟み、全体で2時間ぴったりです。
今回は「島の奪還」がテーマ、あらゆる装備がまんべんなく登場し、日本が誇る火力を間近の大迫力でたっぷり見させていただきました。
なお帰りは装備の展示などは見学せずに、12:00の終了とほぼ同時に帰ることにしたのですが、それでも駐車場に向かうシャトルバスを待つ行列に1時間。

その後、東名高速に乗りスイスイ帰れると思いきや、厚木IC合流部で事故渋滞に捕まり、そしていつもの海老名サービスエリアと大和トンネルの渋滞にもしっかりはまり、帰宅は17:30頃でした。
2時間のイベントを見るために費やした移動と待機の時間はなんと11時間!
さすがに疲れました。

にほんブログ村
【わかったこと】
・シート席は前方なので装備との距離はグッと近くなり迫力はあるものの、地べたに大勢座るためよく見えない。
シート席に座るなら最前列を確保する。そのためにはできるだけ早く現地入りする。
・障害物なく全体を見渡すなら、スタンド席のほうがよい。(少々遠くなるのでちょっと迫力に欠ける?)
・演習場の天気は変わりやすいので雨合羽は必須(傘は周囲に迷惑をかけるのでダメ)、またバッグを持参するならバッグを雨から守るためのゴミ袋があるとよい。
・スタンド席にしてもシート席にしても、長時間座り続けるためクッション性のある厚めのシートがあるとよい。
・雨が降るとお尻が濡れるので、ズボンだけでも合羽をはく、または別途レジャーシートがあるとよい。
・曇っていても紫外線が強いので、帽子や日焼け止めを準備するとよい。